意外と楽しい!暇な休日に一人用ボードゲームがおすすめ

ひとり時間 一人用ボードゲーム 一人用商品・サービス

一人だからこそ楽しめるボードゲーム、結構あるんです

ボードゲームと聞いて思い出すのは『人生ゲーム』『億万長者ゲーム』あたりではないでしょうか?
テレビゲームが世に現れる前には一家に一つぐらいはあって、友達や家族と遊んだ思い出があるのでは?

当時、ボードゲームを一人でやるなんて考えたことありますか?あまりないですよね?

ところが今、見回してみると一人で楽しむボードゲームがあるのです。
『人生ゲーム』を一人でしんみりやる、ということではありません。
“一人専用”のボードゲームです。
(ほんとに、ひとりに優しい世の中になりました)

じっくり考えるゲームが多く、何度も挑戦したくなる中毒性にハマる人も現れています。

今回はそんな、意外と楽しいと話題の一人専用ボードゲームの魅力とおススメ商品をご紹介します。

一人でボードゲームをする魅力って?

ところで一人でボードゲームで遊ぶ魅力って、どんなところにあるでしょう?

暇がつぶせる

とても当たり前の魅力ですね。
スマホゲームと違って電源もいらず、画面を見ないから目も疲れません。
夢中になると時間を忘れられ、デジタルデトックスにもなるなんて、一挙両得。

人に貸せる

スマホゲームはそうはいきませんが、ボードゲームなら同じくひとり好きのお友達に気軽に貸せますね。シェアしたりレビューしあったりも楽しそうです。

自分を見つめなおせる(かも)

一人用ボードゲームは海外製が多いせいか、「これって人間性試されるな」というものがあります。
ボードに向き合ううち、自分の中の真実に気づくこともあるかもしれません。

意外と楽しいと話題の一人用ボードゲーム5選

続いて数ある一人用ボードゲームの中から、おススメの5商品をご紹介します。

シェフィ


出典:amazon

かわいい羊さんが印象に残るパッケージ『シェフィ』。
羊を操り、様々なイベントを起こし、1匹を1000匹に増やすゲームです。

手札からカードを1枚出して、カードに書かれた指示に従うだけのシンプルさ。
羊を増やすことのできる「産めよ」「繁栄」などのカードのほか、「疫病」など羊が減ってしまうカードもあって。。。一筋縄ではいかない人生の機微を味わえます。
イラストがかわいい分、そのシビアさにやられます。

amazonで見る 楽天で見る

ゴリティア


出典:amazon

こちらも動物を題材にしたゲーム、主人公はゴリラです。
ゴリラを地上に7頭並べるだけのゲームです。
カードの種類はゴリラとバナナの2種類しかありません。多くの人が「これでゲームができるのか?」と疑う一品です。

しかしシンプルなゲームは奥が深いのも特徴。
ゴリラを並べてアクションをして、バナナを与えて、ゴリラを起こして…を繰り返すだけなのに、なかなかすぐにはできません。

レベルによってステージが設定されていて、それが上がれば上がるほど、使用できるアクションが増え、すべて駆使しないとステージクリアが難しい代物です。

ゴリラかバナナが好きな人はぜひ。

amazonで見る

ロビンソン漂流記


出典:amazon

「ロビンソン漂流記」と言えば、ひとりで無人島に流れついた船乗りのロビンソン・クルーソーが、孤独と闘いながら逞しく生きていく感動の物語ですが、このゲームは違います。

プレイヤーは、先に島で一人生活をエンジョイしている島民フライデー。
そこに流れ着いたロビンソンが邪魔なので、早く出て行ってもらえるようあれこれ仕掛けるという、えぐいゲームです。

とは言えいじめて追い出すのではなく、一人で生きていく力を身に付けてもらえるよう導いていくというストーリーなので、フライデーは親ライオンのようなスタンスなのかも?

会社で部下を持っている人は、人を育てる難しさと面白さを体験できそうです(すでに日々、体験しているからいらない?)

amazonで見る 楽天で見る

ザ・ネゴシエーター 人質交渉人


出典:amazon

見るからにヤバそうなパッケージですね。
プレイヤーは交渉人となり、人質を取った犯人と交渉して人質解放を目指すというゲームです。

犯人の感情を読み、適切な言葉を投げかけながら事件を解決へと導かなくてはなりません。

状況ボード上で犯人の感情を読み取り、会話カードを出しながらダイスを振って状況を進めていきます。
交渉にはタイムリミットがあるので、時間内に解決できなければ犯人は逃亡。最悪の場合、激高した犯人に人質を殺されてしまいます。

ボードゲームでありながら、RPGをやっているような感覚を味わえる傑作です。

amazonで見る 楽天で見る

コーヒーロースター


出典:amazon

最後にご紹介するのは、またほっこり系の一人用ボードゲーム。
おいしいコーヒーを焙煎するだけのゲームです。

あなたはコーヒーの焙煎士。
袋の中からコーヒー豆チップを取り出して、濃さを調整していきます。
本当の焙煎同様、濃縮や分散などのアクションを駆使して目標となる味に近付けられるのにはテクニックが必要です。

豆は22種類。1か月近く焙煎できますね。

amazonで見る 楽天で見る

 

これから雨の季節で、さらに引きこもりする機会は多くなります。
たまにはアナログのボードゲームで、一人興にふけるのもまた良しかな。

タイトルとURLをコピーしました