今年は一人掛けソファで、とっておきのくつろぎスペースを作ろう

一人掛けソファ サブスク CLAS 家でソロ活

一人掛けソファでおしゃれな生活、はじめませんか?

ソファってなんとなく、憧れをくすぐりますよね?
それが部屋にあるだけで、なんだかゆったりした空気が生まれるような気がします。部屋がちょっとオシャレにもなるような。

ソファと言うとデンと部屋に居座っているイメージが強いですが、今では結構「一人掛けソファ」も多くラインナップされています。

今回は一人掛けソファの魅力や選び方、買う前に気軽に試すことができるサービスをご紹介したいと思います。

一人掛けソファがあると、こんな風にイイ

一人掛けソファ サブスク CLAS

一人掛けのソファを部屋に置くと、こんな変化がやってきます。

自分だけの特等席になる

自分のすべてを受け止めてくれるようなサイズ感やひじ掛けの感じなど、ソファってなんだか特別な椅子という印象ありませんか?
デスクチェアやダイニングチェアなどとは違う、くつろぐための椅子って感じがしますよね。

そんな特別な椅子は、自分専用の特等席になってくれます。
自分だけがくつろげる場所があると、部屋のリラックス度は間違いなく高まります。

在宅ワークでも集中できる

在宅ワークが主流になった人も多いかと思いますが、一人掛けソファなら体をしっかり支えてくれるので仕事にも集中できます。
今は部屋にあった椅子を使用しているという人も、長時間移動もなく同じ姿勢で過ごす在宅ワークには、座り心地のいい一人掛けソファがおすすめです。

移動が楽

一般的なソファは一度置いてしまうと移動は難しいですが、一人掛けソファはサイズが小さく、気軽に運べる重さのものが多いため、簡単に移動ができます。
掃除のときにも便利ですし、気分転換に部屋のレイアウトを替えたい時にも楽ちんです。

一人掛けソファの選び方

一人掛けソファ サブスク CLAS

一人掛けソファを部屋に迎え入れるときのチェックポイントをご紹介します。

部屋の広さを確認する

まずはソファを置く部屋の広さを確認し、設置できるサイズを把握しましょう。
周りの家具との距離、生活導線の確保も忘れずに。
置き位置によっては部屋のレイアウトにも影響を与えるので、あわせて考えてみましょう。

そのとき、足を伸ばすスペースや通路幅なども考慮しましょう。
深く座るなら45〜50cm、浅く座るなら35〜45cmの幅がソファの前に必要。
人が1人通るためには50〜60cmの幅が必要です。

さらに搬入経路の広さも確認。
梱包された状態で、スムーズに部屋まで運べるか把握しておきましょう。
階段が曲がっていて、大きさによっては通るのが難しいといったことがあったりますので注意が必要です。

ソファの大きさを確認する

次に、気になっているソファの大きさチェックをしましょう。
まずは横幅ですが、商品説明の幅として記載されているサイズがソファの横幅になります。
一人掛け用のソファとしては、60cm〜100cmが一般的です。

また、シングルベッドの規格は横幅が97cmなので、ソファーベッドとして使いたい場合は、90cm〜100cm程度の商品がおすすめです。

座面の高さは、30〜45cm程度が立ったり座ったりしやすい高さと言われています。

カラーで選ぶ

ソファは大型家具であり、特にワンルームやコンパクトな部屋の中では大きな面積を占めるため、部屋全体の印象に大きく影響します。そのため色選びは重要です。
他のインテリアや部屋の雰囲気・バランスを考えたカラーを選ぶのがおすすめです。

インパクトがあるのが、部屋の主役になるような色鮮やかなカラーソファです。
他の家具の色味を統一している場合は、部屋の主役になるような色味の強いカラーソファがおすすめです。
差し色としての役割があり、可愛いソファに座れば気分も上がるはず。

緑・茶・青など自然をイメージできるような色であるアースカラーソファを選べば、部屋がナチュラルな雰囲気に変わります。
流行り廃りもなく、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

黒・白・グレーなど色味のないシンプルなモノトーンカラーのソファは、スタイリッシュなイメージを高めてくれます。
物の少ないシックな部屋であれば、自然に溶け込みます。

素材で選ぶ

座り心地や使い勝手、全体的な印象にも影響するのが、張地の素材です。
素材によってお手入れ方法も異なるので、ライフスタイルに合う素材選びが大切です。

ファブリック
布製の張地のこと。
素材の種類が豊富で、夏場ベタ付かず、冬場もひんやりすることがないので、一年中快適に過ごすことができます。
ファブリック素材のソファは、暖かみや温もりが感じられ、ナチュラルな見た目になります。

合成皮革
皮の質感に近づけて作られている素材です。
この合成皮革も数種類に分かれますが、どの素材もカラーバリエーションが豊富なため、好みの色味を選ぶことができます。

また、ファブリックと比べて汚れが張地の中に染み込みづらいため、お手入れが楽という特徴があります。
乾いた布で拭き取ったり、中性洗剤を薄めて使ったりすることができる商品もあります。

本革
高級志向の人におすすめ。
ファブリックや合成皮革では再現できない高級感や重厚感があります。
また、使い込むほどに味が出てくるので、長期間愛用したい方にぴったりのソファです。

タイプから選ぶ

一人掛けソファはデザインによって、さまざまなタイプに分けることができます。
それぞれのタイプによって、使い方やくつろぎ方は全く違います。

アームタイプ
アームタイプは両側に肘掛がついた、ソファの中でも最もスタンダードなタイプです。
肘掛があることで、ホールド感があります。
肘掛の上に物を乗せて置くことができるタイプもあります。

アームレスタイプ
アームタイプに対して、肘掛がないタイプをアームレスタイプと呼びます。
肘掛がない分開放感があり、横向きに座ることもできます。
お部屋をすっきり見せたいときにぴったりです。

ハイバックタイプ
頭や肩を支えることができる背もたれが高いハイバックタイプのソファで、座ってリラックスしたい人や映画・読書などを楽しみたい人におすすめです。
ハイバックタイプは高さがあり、部屋の中で存在感を主張するのでちょっと慎重に選ぶ必要があります。

ロータイプ
座面が低いロータイプは全体的に高さがないので、圧迫感なく部屋に置くことができます。
床に近いところで座りたい人にはおすすめです。

一人掛けソファのサブスクがあった

一人掛けソファ サブスク CLAS

一人掛けソファもそうですが、家具って実際買うとなると結構選択が難しでしいですよね。
お店と部屋ではサイズ感も変わるし、色やデザインが本当にそれでいいのかも悩むし、長く使ってみないと本当の使い勝手がわからないし。。。

「やっぱり、実際に部屋に置いて試してみたい」

と思いますよね?

そんな気持ちを察してか、いろいろな家具をお試し感覚でレンタルできるサブスクサービスがあるのです。

それが、CLAS(クラス)

CLASにはどのような特徴があるのか、ご紹介したいと思います。

家具のサブスク CLAS(クラス)とは?

毎月定額で好きな家具が借りられるサブスク

一人掛けソファはもちろん、ベッドやテーブル、デスクや照明など、いろいろな家具を定額でレンタルできる家具のサブスクサービスです。

家具だけでなく家電まで

CLASでレンタルできるのは家具だけではないんです。
洗濯機や冷蔵後、キッチン家電やテレビ、美容家電など、家具と同じように生活の中で使ってみてはじめてその機能が実感できる家電類も豊富に取り扱っています。

レンタル期間は1か月~自由に選べる

最低レンタル期間は1か月。
それ以降は希望に応じて借りる期間を選べます。
「転勤が多くて家具を買ってしまうのは抵抗が。。。」という人にもおすすめです。

※3か月未満で返却する場合は手数料・送料が発生します。

途中で交換もできる

CLASではレンタル期間中、商品の交換が可能です。
「使ってみたけど今一つ合わなかった」「気分を替えたいので家具も変えたい」といった人にピッタリ。
返却や交換の手続きもスマホで簡単にできます。

初期費用無料 ポイントもらえる

CLASは1アイテムにつき月々440円から利用でき、会員登録費などの初期費用は一切かかりません。

CLASの会員登録は、メールアドレスを入力するだけで完了。
今なら登録特典として500ポイント(500円分)のポイントが受け取れ、毎月の支払いにも使えます。
さらにメルマガに登録すると、メルマガ限定のおトクな情報が手に入ります。

クラスはこんな人におすすめ

転勤や引っ越しが多い人
家具など大きなものを所有しなければ、引っ越し費用も安くなりますよね。

ムダなく新生活を始めたい人
「一人掛けソファには憧れるけど、生活の中で本当に必要なのかわからない。。。」
そんな迷いがあるうちに買ってしまうのは、ムダになってしまうかもしれません。
まずは借りて使ってみる。CLASならそれがかないます。

モノをあまり持ちたくない人
ミニマルな暮らしをしたい人にはピッタリ。
飽きっぽい人にも合いそうです。

CLAS 公式サイト

1か月から借りられるおすすめ一人掛けソファ5選

今回はCLASの一人掛けソファラインナップの中から、タイプの違う5種類をご紹介します。

ナチュラル感たっぷり「CIRCLE ソファ コーデュロイ」

一人掛けソファ サブスク CLAS

表情が出る縦畝(うね)が、ナチュラルさを演出してくれるコーデュロイ生地。
凹凸があることで生地と肌の間に空気層が生まれるので、特に秋冬のシーズンにおすすめです。

ソファに組み合わせることができるオットマン、サイドテーブルはウッドベースの高さが同じなので、使いやすくて統一感が出ます。

床からベースまでの高さは12.5cm。
一般的なロボット掃除機が通れる高さなので、ソファの下までスムーズに掃除することができます。

いろいろな体勢を取りやすい「CRASH フリート ソファ」

一人掛けソファ サブスク CLAS

ゆったり座れるのに圧迫感のないフリートソファです。
テレビを見ながらごはんを食べる、ノートPCを開いて仕事をする、眠くなったからごろんと横になるなど、様々な体勢を取りやすいのが、フリートソファのメリット。
適度な硬さと反発があるので、座り姿勢が保ちやすくなります。

さらにサイドテーブルやリフティングテーブルなどと一緒に使えば、
食事をしたり、パソコン作業や勉強するにはちょうどいい座り心地です。

身体にフィットする軽快なデザインソファ「ファリーヌ ソファ」

一人掛けソファ サブスク CLAS

細身の脚がスタイリッシュで圧迫感がなく、座面のキルティング加工がおしゃれなデザインです。

背面の面積が広く、緩やかにカーブして身体にフィットするソファ。
座面とチェアバックがやわらかいので快適に過ごせます。

全身を包み込むハイバックソファ「パノラマ ソファ ハイタイプ」

一人掛けソファ サブスク CLAS

ハイバックソファは頭からしっかり支えられるので、全身を預けられる安定感があります。
ゆっくり映画を楽しみたいときなどにおすすめです。

背・座クッションと脚を外せばコンパクトになるので、狭いスペースでも搬入しやすいのが特徴です。

圧迫感の少ないちょこっとソファ「パノラマ ソファ ロータイプ」

一人掛けソファ サブスク CLAS

ローバックソファのメリットは、圧迫感が少なく部屋を広く見せられるところです。
裏面には体を支えるボルスター(円型クッション)が付いているので、安定して座り姿勢を保ちます。

CLASでは現在、約15種類の一人掛けソファを取り扱っています。
まずはお試し感覚でレンタルして、自分専用のくつろぎ空間を確保してみるのはいかがでしょうか?

CLAS 公式サイト

タイトルとURLをコピーしました