すっかりバリエーション豊富になった一人用炊飯器おすすめの5品

ひとり時間 一人用炊飯器 一人用商品・サービス

一人でも、炊きたての米が食べたいんじゃ~

一人暮らしだと、炊きたてのお米食べるのって意外と難しくないですか?
一度にたくさん食べる人はともかく、一般的な炊飯器だと多く炊きすぎるので冷凍庫へとなるし。
レトルトご飯は確かにおいしいけれど、場合によってはあの特有の匂いが気になってしまったり。

そんな気持ちの人が多かったのか、昨年発売されたサンコーの一人用炊飯器は爆発的に売れました。
売れるとなれば類似商品で追従するメーカーが出るのは世の常。
お陰で今では様々なバリエーションの一人用炊飯器が発売されています。

というわけで、いろいろとバリエーション豊富になった一人用炊飯器のおススメ商品をご紹介したいと思います。(今さら?とか言わないで)

THANKO おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器


出典:amazon

まずは一人用炊飯器のブームを作ったこの商品。

弁当箱のような見た目なのに実は炊飯器。
カバンに入るコンパクトさ。
お米と水を入れ、電源ONして約14分(0.5合の場合)で炊き上がるという便利さ。
職場で使っても気にならない静かさ。

など、いろいろな面で評価されて一時は品薄に。累計販売台数も5万個を超えたそうです。
弁当を持ち歩く現場系の人はもちろん、オフィスワークの人、一人暮らしの人の心をグッと掴みました。

現在はボディカラーも白・さくら色・藍色の3種類に。
また単に白米だけでなく、親子丼や炊き込みご飯などのアレンジレシピにも対応できます。

14分で炊けるという事は、家に帰って炊飯器セットして、着替えたり顔洗ったりしているうちに炊けちゃいます。
毎日使っても月の電気代は50円程度なんだとか。
やっぱり便利です。

サイズ/重さ 幅240×奥行き100×高さ80(mm)/840g(ケーブル含む)
最大炊飯量 0.18L(1合)
炊飯時間 0.5合:約14分 1合:約19分半
白・さくら・藍
amazonで見る

MITORI 高速弁当箱炊飯器


出典:amazon

どこかで聞いたようなメーカー名だなということはさておき、こちらの一人用炊飯器は、お米はもちろん、いろいろな蒸し料理も作れるという多様性が売りです。
更には過熱だけに使うことも可能です。

内蓋がついているので、もし食べ残してしまった時にはそのまま冷凍保存も可能。
本体に取っ手があるので持ち運びしやすいなど、いろいろ便利ポイントが追加されています。

サイズ/重さ 240×110×90(mm)/0.9 キログラム
最大炊飯量 1.5合
炊飯時間 20分
白・オレンジ
amazonで見る

山善 ひとり暮らし用 マイコン式 小型 ミニライスクッカー


出典:amazon

こちらは自宅に置くよう設計された商品。まさに炊飯器の小型版です。

据え置き型だけあって、
・最大12時間設定可能な予約機能
・3時間までの保温機能
といった仕様になっています。

おかゆモードを搭載していて、おかゆの他、赤飯、炊き込みご飯も炊くことが可能。
ちょっとめでたいことがことがあった日は、赤飯炊いて一人でプチお祝い、とかいかがでしょう?

しゃもじも付いてます。

サイズ/重さ 幅16.7×奥行16.7×高さ19.8cm/1.25 キログラム
最大炊飯量 1.5合
ブラック・ホワイト・レッド
amazonで見る 楽天で見る

Wallfire 2段式超高速弁当箱炊飯器


出典:amazon

お米もおかずも同時にできたらいいのに。。。を叶えてくれる夢の炊飯器です。いや、調理器具です。
炊飯器、レンジ、スープジャー、弁当箱等の機能が全て揃っています。

仕込みだけしてオフィスに持ち込めば、仕事している間にアツアツのごはんとおかずが出来上がるなんて、まさに持ち歩く台所+おかんです。

サイズ/重さ 24.5 x 12 x 15 cm/1.42 キログラム
最大炊飯量 1.5合
炊飯時間 20分
amazonで見る 楽天で見る

東京Deco ミニ炊飯器


出典:amazon

デザインで選ぶならこれですかね。
ボディカラーも赤と黒でオシャレです。

12時間保温、2時間~12時間(1時間刻み)の予約機能、白米、玄米、おかゆが炊けてしゃもじ付きと、基本的な据え置き型の便利ポイントは揃っています。
「炊飯器っぽい炊飯器はイヤ」というあなたにおススメです。

取っ手がついているのでそのまま食卓まで運べます。

サイズ/重さ W146×D172×H185mm/約1.3kg
最大炊飯量 1.5合
赤・黒
amazonで見る 楽天で見る

いろいろあって自宅で過ごすことが増えた人の中には、そろそろ炊きたてご飯が恋しくなっている人もいるのでは?
選択肢も増えた一人用炊飯器なら、気軽にお試しできますよ。

タイトルとURLをコピーしました