馬の背に揺られながら、のんびり散歩しよう
乗馬ってしたことありますか?
小さい頃には親に連れられてしたことがあるけど、大人になってからしていないという人が多いのではないでしょうか?
言うまでもなく馬は大きいので、その背中に乗るだけで見える風景はまるで違います。
そんな風景を見ながらゆっくり歩くのはとても刺激的。
馬たちと気持ちが通いあえば、それだけで癒し効果抜群です。
今回は乗馬についての基礎知識と合わせて、関東で乗馬体験ができるおすすめの施設をご紹介します。
乗馬の種類
一言で「乗馬」と言っても、乗り方によっていくつかの種類に分かれます。
まずはそれぞれの種類についてご紹介します。
引き馬(引き綱乗馬)
引き馬とは、スタッフが綱を引いた馬に乗って周辺を散歩する乗り方です。
方向転換など馬の操作はスタッフが行うので、馬に乗る人がすることは、落ちないように手綱をしっかり握るだけ。
子供から大人まで年齢を問わず乗馬体験ができます。
引き馬は、馬上からの景色を見てみたい人や、乗馬の雰囲気を体感してみたい人など、馬に乗る体験を気軽にできる乗り方です。
乗馬(馬場内)
こちらは一人で馬に乗り、馬のコントロールも自分で行う乗り方。
乗馬クラブの馬など、前進や停止などの一通りの動きを調教されている馬に、限られた場所(馬場)で乗る体験です。
馬に乗る前に、インストラクターから騎乗中の基本や動作の指導を受けるため、初心者でも安心して乗馬することができます。
最初は少し怖いかもしれませんが、馬とコミュニケーションを取りながら歩かせたり曲がったりしていると、「馬に乗ってるなぁ」と感じられる体験です。
乗馬(外乗)
こちらは限られた場所ではなく、海岸や山林などの野外で自然を満喫しながら乗馬をする体験です。
「外乗(がいじょう)」または「ホーストレッキング」と呼ばれます。
馬との触れ合いを楽しみ、大自然の開放感や心地よさも味わいながら自由に散策することができます。
外乗は難易度が高いですが、インストラクターの指導の下、マンツーマンで外乗ができるツアーや自分のレベルに合わせたコースもあるため、初心者でも安心してチャレンジすることができます。
乗に乗るときの服装
次に、馬に乗るときの服装についてご紹介します。
乗馬するときの基本的な服装
動きやすさや季節を考慮して、
・長袖のシャツ
・Tシャツ
・ロングパンツ、デニム
・キュロット
・長めの靴下
などがおすすめです。
トップスは長袖を選ぶと、虫刺されや日焼け対策にもなります。
騎乗中の摩擦で脚を擦りむかないように、ボトムスは一年を通してロングパンツやデニムがおすすめです。
ホーストレッキングなど長時間乗る場合や本格的に乗馬を始める人には、乗馬用キュロットもおすすめです。
乗馬用キュロットは生地のストレッチや強度が高く、耐久性もあり、内側に滑り止めがついているため馬上でバランスをとりやすくなっています。
乗馬では足元はブーツというイメージが強いですが、短時間の体験であればスニーカーでも大丈夫です。
騎乗中に脱げないスニーカーを選び、足を乗せる鎧(あぶみ)にしっかり靴が引っかかるように、ソール部分にくぼみがあるタイプがおすすめ。
靴下は長めのタイプを選ぶと、肌の保護にもなります。
乗馬でNGの服装
・スカート
・フードがついたトップス
・蛍光色など派手な色の服
・サンダルやヒールがある靴
乗馬用のスカートもありますが、普段履くようなスカートは乗馬には向きません。
パーカーなどフードのついたトレーナーも、乗馬中にフードがどこかに引っかかってしまう可能性があるため、避けたほうが安全です。
また、ひらひらした衣類や蛍光色など色味が激しい服は、馬が驚いたり興奮してしまうことあるため避け、なるべく体にピッタリとした装飾の少ないシンプルな服を選びましょう。
サンダルやパンプスなどヒールのある靴も、乗馬には適していないため避けましょう。
乗馬をする際、土汚れなどが衣類に付いてしまうこともあるため、汚れても気にならない服を選ぶと安心です。
乗馬の持ち物
乗馬に必ず使用するものについては施設でレンタルできますが、その他にあると便利な持ち物をご紹介します。
必ず用意したい持ち物
・タオル
・飲み物
・ウエットティッシュ
汗を拭いたりできるタオルは必須アイテム。ハンドタオルやフェイスタオルであれば荷物にもならず、幅広い用途で使えて便利です。
近くに自動販売機などがない場合もあるため、飲み物は事前に用意しておくのがおすすめです。
手を拭いたり、汚れを拭き取れるウエットティッシュは手肌を清潔に保つのに役立ちます。
ほかにもコンタクトを使用している人は、万が一はずれるかもしれないリスクを考えて、替えのメガネやコンタクトを準備しておくと安心です。
あると便利な持ち物
・日焼け止め
・虫よけ
・着替え
・軍手
乗馬はほとんどが屋根のない屋外での活動のため、日焼けが気になる人は紫外線対策が必要です。
蚊など、虫の発生が多い季節に乗馬をする場合は、虫よけや虫刺されの薬なども準備しておくとよいでしょう。
服が汚れてしまったり、馬の匂いが衣類についてしまうこともあります。
気になる人は、着替えを用意しておくと安心です。
滑り止めがついている軍手は、手綱が滑りにくく、握る力も入りやすくなります。
ほかにも寒いときの指先の保護にも役立つので、あると便利なアイテムです。
関東のおすすめ乗馬施設7選
関東で、乗馬体験できる施設・プランをご紹介します。どのプランも一人参加OKです。
東京都の乗馬クラブ
乗馬クラブ クレイン東京(町田市)
東京都町田市にある乗馬クラブ クレイン東京は、緑に囲まれた静かな環境の中で乗馬が楽しめます。
クラブには馬が約130頭いて、その規模は都内最大級。相性のいい馬にもきっと出会えるはず。
ストレス解消、フィットネス効果、健康の為など、思い立ったら乗馬デビューしてみませんか?
【東京・町田・乗馬体験】<女性お一人様限定>初めての方も大歓迎!乗馬体験1回コース ドリンク付き
女性ひとりにピッタリの乗馬体験コースです。
専属のインストラクターがマンツーマンでレッスン。初心者でも安心して馬に乗ることができます。
馬とのふれあいからはじまり、馬の乗り方や基本操作の練習、少し慣れてきたら軽く走るところまで体験できます。
このプランを詳しく見る
施設情報
住所 | 東京都町田市真光寺町1227 |
営業時間 | [平日] 10:00~17:00(月曜10:00~16:00) [土日] 9:00~17:00(祝日~16:00) |
定休日 | 火曜日 |
施設詳細 | 乗馬クラブ クレイン東京 |
神奈川県の乗馬クラブ
座間近代乗馬クラブ(座間市)
1974年設立、40年以上の歴史がある乗馬クラブです。
これまで数々の競技会に参加し、優秀な成績を収めています。
経験豊富なインストラクターが、乗馬が初めての人から上級者まで丁寧に指導してくれます。
四季を感じられる広大な敷地では、ふじや桜など、季節の花々も楽しめますよ。
【1回・ビジターレッスン】気軽に体験!乗馬の楽しさ教えます
乗馬に興味がある人、乗馬が初めての人大歓迎。40分の騎乗を行うビジターレッスンです。
ヘルメット、ブーツなどはレンタルできます。
このプランを詳しく見る
【体験4回騎乗・レッスン付き】座間で乗馬を始めよう!初めての方大歓迎!
さらに乗馬を楽しめる体験騎乗4回のセットプランです。
まずは馬の上に真っすぐ座って、姿勢を整えるところから始めます。
馬と信頼しあって動く爽快感を、自然の中で感じられます。
このプランを詳しく見る
施設情報
住所 | 神奈川県座間市栗泉1070 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日(但し祭日は営業) |
施設詳細 | 座間近代乗馬クラブ |
HORSE BASE(ホース ベース)(湯河原町)
神奈川県湯河原町にあるビジター専門の乗馬クラブです。
乗馬経験がある人向けのプランはもちろん、初心者OKの体験乗馬もあります。
自然に囲まれた解放感あふれる空間で、馬と一緒にリフレッシュできます。
【神奈川・湯河原・乗馬体験】初心者&お子様も歓迎!自然の中で馬とふれあう乗馬体験
馬との散歩・引き馬・馬の乗り方・乗馬体験ができる大満足の45分間です。
このプランを詳しく見る
施設情報
住所 | 神奈川県足柄下郡真鶴町岩天辺830-126 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
施設詳細 | HORSE BASE(ホース ベース) |
千葉県の乗馬クラブ
乗馬クラブ 千葉ライディングパーク(千葉市)
都心から1時間の場所にあるこちらは、気軽に乗馬を楽しめることで人気の施設です。
乗馬が初めての人でも楽しめる馬場の中を歩く体験乗馬と、馬と一緒に自然の中をお散歩できる外乗のプランが用意されています。
やさしい目、心地いいぬくもりをもつ馬と触れ合って癒しを感じ、リフレッシュできる時間を提供してくれます。
初心者OK!1DAYコース(場内40分)
乗馬を本格的に始めたい人の、最初の一歩におすすめのプラン。
馬場内での40分間レッスンを通じて、乗馬の基本を一通り体験できます。
このプランを詳しく見る
レッスン&お散歩を1日で体験できる!イチオシ・ENJOYコース(場内20分・外乗20分)
初めて馬に乗る人や、50鞍(50回の乗馬経験)以下の初心者に特におすすめのプラン。
20分のレッスンで乗馬に慣れた後、20分の外乗を楽しめます。
開放的な気分で、非日常的な楽しさを味わえます。
このプランを詳しく見る
施設情報
住所 | 千葉県千葉市若葉区谷当町991-1 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合、翌日の水曜定休) |
施設詳細 | 乗馬クラブ 千葉ライディングパーク |
SUNSHINE STABLES(九十九里町)
九十九里のサンシャインステーブルスは、レジャー乗馬からレイニングを中心としたスポーツ馬術まで、ウエスタン乗馬を気軽に幅広く楽しめる乗馬クラブです。
親切でフレンドリーなスタッフが丁寧にサポートしてくれるので安心し。
乗馬体験を通じて、日常の喧騒を離れ、心地よい潮風と共に特別な時間を過ごせるはず。
九十九里浜のビーチで絶景を背にホーストレッキング!初心者でも安心 身長145センチ〜体験可能
九十九里浜の雄大な自然を背に、初心者から上級者まで楽しめるウエスタン乗馬体験です。
温厚でよくトレーニングされたウエスタン馬に乗り、波打ち際を歩く非日常の体験。気分は映画の主人公。
このプランを詳しく見る
施設情報
住所 | 千葉県山武郡九十九里町作田5610 |
営業時間 | 9:00~日没 |
定休日 | 年中無休 |
施設詳細 | SUNSHINE STABLES |
埼玉県の乗馬クラブ
クリオステーブル(秩父郡)
埼玉県秩父で、ウエスタンスタイルの乗馬体験を楽しめる牧場です。
自然いっぱいの山あいの中、ダイナミックな乗馬体験と馬との対話を存分に楽しめます。
日本のカウボーイ文化の第一人者で乗馬歴40年以上のオーナーが、しっかりサポートしてくれますよ。
乗馬体験(外乗・公道を馬でおさんぽ)
馬に乗って公道を歩くという、非日常感を味わう乗馬体験。
馬の背に揺られて歩く道路は、いつもとは違って見えますよ。
馬のペースに合わせてのんびり「道草」をしながら、のんびり過ごしましょう。
このプランを詳しく見る
乗馬体験(牧場内(放牧地)・引き馬)
一般的な引き馬体験では馬場を1周するだけですが、このプランでは丘の上にあるパスチャー(放牧地)へご案内。
より自然に近い形で乗馬を楽しめます。
このプランを詳しく見る
施設情報
住所 | 埼玉県秩父郡小鹿野町飯田1259 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
施設詳細 | クリオステーブル |
茨城県の乗馬クラブ
ライディングクラブWINDS(ウインズ)(水戸市)
茨城県水戸市にあるWINDS(ウインズ)では、馬好きのスタッフが乗馬をマンツーマンで指導してくれます。
性格が優しく大人しい馬が多いため、初心者でも安心。
初心者用のレッスンから上級者用のレッスンまで、レベルに合った指導をしてくれます。
自然の中での野外騎乗は開放感もあって気持ちいいですよ。
【茨城・乗馬体験】緑あふれる広大な草原の中で乗馬デビュー!
自然を感じながらの乗馬体験ができるプランです。
乗馬は全身運動のためダイエットにも効果的なスポーツ。乗馬を楽しんでいたら身体の贅肉がスッキリ、なんてこともあるかも。
このプランを詳しく見る
施設情報
住所 | 茨城県水戸市平須町1264 |
営業時間 | 7:30~17:30 |
定休日 | 火曜日 |
施設詳細 | ライディングクラブWINDS(ウインズ) |
馬に揺られての散歩なんて気持ちよさそうですね。
最初はそんな余裕は無いかもしれませんが、慣れてくれば気持ちよさがやってくるはず。
一人参加はちょっと恥ずかしいかもしれませんが、きっと新鮮な体験ができますよ。
※コース内容や料金が変更となっている場合がありますので、詳しくは施設にお問い合わせください。
おひとりさまで何する?おひとりさまの楽しみ方おすすめ31選
「おひとりさま」の魅力に迫るとともに、あなたが一歩を踏み出せるように、おすすめの“おひとりさま”についてご紹介します。
「おひとりさま」を知れば、人生は2倍楽しい!